2015/11/30 19:29:37
穏やかなお天気の昨日、孫2人と嫁さん家内との5人(倅は仕事)で紅葉見頃の高尾山へ行ってきました。
孫の2人は4歳ともうすぐ2歳なので麓からは無理で初めて乗るケーブルカーで登る事に。
ラクチン!と思いきや大変な人出で50分待ち。
まあ仕方ありません。

ケ−ブルカーからの紅葉
久しぶりに(40年振り?)吊り橋のある3号路で。
表示には山頂まで40分。

吊り橋はもっと大きかったような記憶が... でも少し揺れたり吊り橋らしい
山道に入ると下の孫はお嫁さんの抱っこ紐の中、上の孫の手を引き登る。
険しくないのですが4歳にはとてつもなく険しい山道らしく、すぐ腰を下ろして休む。
登る人も降りる人も多く、狭い道で譲り合い。
そんなこんなで2時間かけて山頂に。
食堂も大変な混雑。
とにかく並んで、何とか座れました。
コップの水をひっくり返すハプニングをやり過ごし?山頂で記念写真 ..... と、ここも2方向から行列。
5月に来た新緑の時より混んでたかもしれません。

富士山は今回も見えず残念!
下山は『オススメ』と掲示のある3号路と思いましたが山道は大変との事で薬王院経由の一号路。
沢山の階段を孫の手を引き注意深く降りる。
下りのケーブルカーも50分待ち!
待っている間にすっかり暗くなりました。
遅くなったお陰で、仕事帰りの倅も一緒に池袋で食事。
いつもはケーブルカー無し(家内が乗せてくれない?)なので、それなりにきつく汗っかきの私はビショビショになるのですが、今回は持っていった着替えも使わずに済みました。
孫達が麓から登れるようになったら、置いてけぼりにならないよう鍛えておかねば。
孫の2人は4歳ともうすぐ2歳なので麓からは無理で初めて乗るケーブルカーで登る事に。
ラクチン!と思いきや大変な人出で50分待ち。
まあ仕方ありません。

ケ−ブルカーからの紅葉
久しぶりに(40年振り?)吊り橋のある3号路で。
表示には山頂まで40分。

吊り橋はもっと大きかったような記憶が... でも少し揺れたり吊り橋らしい
山道に入ると下の孫はお嫁さんの抱っこ紐の中、上の孫の手を引き登る。
険しくないのですが4歳にはとてつもなく険しい山道らしく、すぐ腰を下ろして休む。
登る人も降りる人も多く、狭い道で譲り合い。
そんなこんなで2時間かけて山頂に。
食堂も大変な混雑。
とにかく並んで、何とか座れました。
コップの水をひっくり返すハプニングをやり過ごし?山頂で記念写真 ..... と、ここも2方向から行列。
5月に来た新緑の時より混んでたかもしれません。

富士山は今回も見えず残念!
下山は『オススメ』と掲示のある3号路と思いましたが山道は大変との事で薬王院経由の一号路。
沢山の階段を孫の手を引き注意深く降りる。
下りのケーブルカーも50分待ち!
待っている間にすっかり暗くなりました。
遅くなったお陰で、仕事帰りの倅も一緒に池袋で食事。
いつもはケーブルカー無し(家内が乗せてくれない?)なので、それなりにきつく汗っかきの私はビショビショになるのですが、今回は持っていった着替えも使わずに済みました。
孫達が麓から登れるようになったら、置いてけぼりにならないよう鍛えておかねば。

- 関連記事
-
- ラグビー関東大学対抗戦・明治優勝!
- 紅葉の高尾山へ
- 3万アクセス
スポンサーサイト