2023/05/20 11:47:03

相変わらず私だけ赤い
コロナ禍で開けなかった「明治大学ギタークラブ 同期会」が八丁堀の飲み屋で3年半ぶりに開催されました。
初めてのところなので「下車1分」を余裕を持って出かけたら本当に1分で着き開始まで30分もあるので10分ほどブラブラして入ると先着がすでに2名、皆同じ気持ちだったようです。
一人体調の関係で残念ながら欠席でしたが心置きなくバカ話ができる仲間は本当にありがたい存在です。
3年前に開催する予定だったOB会、年賀状に予告しておいたのですが思いもよらないコロナ禍で中止に。
『こいうことはな、誰かが(エッ!俺!)やらなきゃいけないんだよ』と先輩から言われております。
前回から6年も経ってしまいましたが、気合を入れて同期を発起人として今年こそ開催したいと思っています。
スポンサーサイト
2022/09/04 22:09:00
ジムのZUMBAクラスでの貰い事故。
あれからもう丸2年、早いものです。
なかなか思うように治らず、半年以上脚を引きずる感じ。
1年ほどで普通に歩いているように見えるまでにはなりましたが、気がつくと小走りができない。
バスが来ていても見送るだけ。
どこに力を入れていいのかわからない。
右脚のふくらはぎの筋肉が左脚に比べ非常に細くなっていました(気がつくの遅!)。
右脚ではつま先立ちが全く出来ないことも判明。
ストレッチやマシンで筋トレをしながら徐々に鍛える。
都合でジムを半年休んだのち、この6月から復帰。
事故ったクラスは一番ハード、少し難易度を落とした普通のZUMBA再開。
少しジャンプ動作が入ると右脚がつりそうになったり痛みが出たり騙しだましステップ。
ハードなクラスを外から見ると『よくあんなステップ出来た(と本人は思っている!)もんだ』。
体力も衰えてくるだろうし『復帰は一生無理かも』と感じておりました。
8月の中頃それほど痛みを感じなく普通のZUMBAを終えることができました。
『ここで思い切らないと』
先週の水曜、蛮勇をふるって参加。
「大丈夫?無理しないでよ」と助けてくれた仲間がアドバイスしてくれる。
先生に挨拶すると両手を広げて歓迎してくださる。
始まる前に「今日は2年ぶりに戻ってきてくれた方がいます。とても嬉しいな....」とコメント。
こちらも嬉しくなる。
あの日、車で送ってくださった方の前に位置取り。
久しぶりでステップもままならず前でチョロチョロしてご迷惑だったかも。
大汗をかきなんとかコケずに終了。
大袈裟ですが一つの大きなチャレンジを達成した感覚です。
娘には「気をつけてよ!」と釘を刺されております。
2022/06/19 22:39:47

六義園 茶店にて
コロナの影響で2年半以上活動しておりませんでした『二高 新選組同好会』再始動いたしました。
今回は史跡散策の会。
先週の水曜、小雨降る中まず駒込で落ち合い「六義園」へ。
平日で雨が降ったり止んだりで入場者もまばら、抹茶をたしなんだりしながらゆっくり散策。
次はそこから歩いて20分ほどのバラで有名な「旧古河庭園」へ。
こちらは私初めて。
ちょうどバラも綺麗に咲いておりました。
ここでも抹茶を嗜む。
今まで正式にたてていただく抹茶を嗜むのは5回もなかったのに今日1日で2回も嗜むこととなりました。
そこから駒込に戻り、巣鴨へ山手線で。
とげぬき地蔵尊にお参りをし都電の庚申塚駅にある茶店でおはぎを食し都電に乗って東池袋。
そこから池袋に出て恒例の反省会。
万歩計を持参した仲間によると1万2千歩ほど。
コロナ騒ぎになってから初めての散策。
本当に久しぶりでへばりましたが歩けることを確認(?)、楽しい1日でした。
次回は本題に戻り、一時休館が発表された「土方歳三資料館」を中心に日野へ足を伸ばし「井上源三郎資料館」などを巡る予定を立てております。